top of page
ノート

Q&A

日本歯科ボツリヌス協会のセミナーを受講して頂くと、答えがわかる!

1 /

ボツリヌスの注入を選択する基準は?

2 / 

筋電計は咬筋をはかっているが、その他の筋については、どう判断するのか?

3 / 

咬筋への注入はどの箇所に行うか?

4 / 

ボツリヌス注入直後は筋肉を動かさない方が良い?

5 / 

2回目、3回目の注入のタイミング間隔はどのくらいが良いか?

6/ 

注入においては、できるだけ前回と同じところが打てるようにマークする

7 / 

繰り返し打っていると、効き目が薄れることがある。

その場合は、抗体ができている可能性があるので、薬剤を変える?

8/ 

ほとんどのボツリヌス製剤は、動物由来のタンパク質が入っているので、患者様に、その旨を伝えなければならないが、その内容は?

9 / 

国内承認薬のボトックス及びボトックスビスタは医師にのみ咬筋に使用できる?

10/ 

ガミースマイルに対してボツリヌスの使用は有効である?

11/ 

ボツリヌス製剤は、使用前は要冷蔵もしくは冷凍に保管すれば良い?

12 / 

ボツリヌス製剤は希釈したら日付、濃度、単位などをつけてなるべく早く使用する

13 / 

カルテはできるだけボツリヌス用を作り、注入部位、単位、注入深度、使用針、注入数などをできるだけ書く

14/ 

片側の咬筋が気になると言う主訴なので、片側の適用部位だけ注入した

15 / 

いつもは25単位打つが軽くという患者様の希望のため12.5単位づつ注入した

16/ 

ボツリヌスの作用が長く続くためにマウスピースを使用すべきだ

17 / 

ボツリヌスは、肩こりや首の凝りに有効である

18/ 

インプラントの上部構造や補綴物が脱離、破折、チップなどを繰り返す場合はボツリヌス治療も選択肢にあげられる

19/ 

咬筋の後方 遠心側には解剖的に何があるか?

20/ 

ボツリヌス製剤の廃棄処分には何を入れるか?

21 / 

ボツリヌス製剤は、すべてA型ボツリヌス菌である?

22 / 

歯科口腔外科領域で、ボツリヌス治療の活用法を咀嚼筋以外で考察せよ

  • 肩こり、首こり 

  • おとがい部梅干しわ

  • ガミースマイル 

  • フェイスLINE

  • 口角のへの字下がり

  • 舌ジストニア  など

23 / 

ボツリヌス治療後に効きすぎたと問い合わせがあった。 どのように対処するか。

24 / 

ボツリヌス治療に中和させる拮抗剤はあるか?

25 / 

ボツリヌス治療後に片側だけエラの張りがあると訴えてきた。どのように対処するのか?

26/ 

咬筋への注入はどの箇所に行うか?

27 / 

ボツリヌス治療当日なるべく避けた方が良い施術はありますか? 特にエステや美容整形など

28 / 

他院で、特に美容整形などからの変更で来られた患者様がボツリヌス治療を希望された場合 どのような点に注意すべきか?

  

  • まず歯科の適用であるかどうか

  • 今までのクリニックでどのようなことが不満か

  • クリニックによっては、かなり希釈をしているところがあり、効果に乏しいところもある。このような患者さんはよく問診して注意すべきである。

  • 有効なのは筋電計による数値を示すことである

29 / 

ボツリヌス治療において問診同意書で1番と言っていいほど重要な項目は何か?

  • ズバリ、不妊治療、妊活である。

  • 不妊治療は、歯科治療中に始めるケースもあるので同意書に不妊治療がスタートした場合は、速やかに報告するように記載する

30 / 

ボツリヌス治療のゴールはあるのか?

31 / 

ボツリヌス治療後に皮膚にアザやシミができたと訴えてきた。まずどのように対処すべきか?

  • まず注入する場所は清潔にしなければならない。

  • 消毒し、化粧や髪の毛が触れないようにしなければならない。

  • その上で皮膚がどうなっているか? 術前の写真と比較し、質的変化 盛り上がりや凹みなどまた出血、排うみなどがあるか?よく観察し凹凸などがない場合は、メラニンなどの色素と判断する。その他は重症の場合は皮膚科に受診してもらう。

32 / 

ワクチン接種後のボツリヌス治療のスタート時期は?

bottom of page